Always 三丁目の夕日


2005年/日本
監督:山崎貴
キャスト:吉岡秀隆/堤真一/薬師丸ひろ子/小清水一揮/堀北真希/小雪/須賀健太/三浦友和/他

 




 

昭和30年代の東京を舞台に、下町で暮らす人々の群像劇を描いたドラマ映画。

個人的にはどうにも相性の良くない山崎貴監督ですが、本作に限ってはとても面白い。

というか「良い映画」だと思います。

 

評判が良かったのか何だかんだで3作公開され、TVでの放映もされたので知らない人はあまりいないでしょう。

笑って泣けて、人を優しい気持ちにさせる素晴らしい映画です。

 

 

 

さっくりあらすじ

昭和33年、東京・夕日町3丁目にある鈴木オートに集団就職で青森から状況した六子がやって来た。

東京の大企業に就職したものだと思い込んでいた六子は内心でがっかりしながらも鈴木家での住み込みの生活が始まった。

鈴木オートの向かいにある駄菓子屋「茶川商店」を経営する小説家の茶川は居酒屋「やまふじ」の女主人・ヒロミから見ず知らずの少年・淳之介を預かることになる。

酔った勢いでの約束だったが淳之介を追い出すわけにもいかず、2人の共同生活が始まるのだが、、、

 

 

 

 

昭和30年代の風景

 

建設途中の東京タワー

 

ジーンとくるシーンが多いです

 

 

 

近所のおじさん達の昔話

”実際にあった出来事”を忠実に再現した回顧的な映画ではなく、当時を生きた人たちの”美しい思い出”を忠実に再現したと言った方が近いでしょう。

時事を振り返れば暗い事件も少なからずあったはずですが、劇中で描かれる物語はどれも楽しく感動できる人情ドラマであり、人の心に残る”良い思い出”に他なりません。

 

筆者も生まれる前のことなんで詳しくは知りませんが、どこか懐かしさを感じさせる街並み、どこか暖かさを感じる人々の営みは観ていて何とも微笑ましいもの。

山崎監督得意のVFXを駆使し、精巧に作られたミニチュアで再現された”昭和の風景”はまさに素晴らしいの一言であり、ギリギリ昭和生まれの筆者でもどこかノスタルジックを感じさせるものがあります。

 

室内のセットと街並みのミニチュアCGとの違和感を全く感じさせず、一つの街並みとして完成させた演出はとにかくお見事の一言です。

ほっこりさせる下町物語の陰には、最新の技術とこだわりがぎっしり詰まってるわけですな。

これは和製VFXの第一人者と評される山崎監督にしか出来ないことだったと思います。

 

 

激動の時代をゴチャゴチャ生きる人達を演じる俳優陣もまた素晴らしく、駄菓子屋の主人と居候する少年との関係をメインエピソードに、様々な人間の物語が交差します。

 

小説家・茶川を演じる吉岡秀隆は文句無しの名演技。

だらしなくて情けない、みっともない役を演じさせたら日本でも三指に入ると思いますが、しがない商店の売り上げで惰性に小説家を続けるダメダメおじさんを見事に演じきっています。

この”しょうもない人間”を演じるのって非常に難易度が高いものでして、男前な役を演じるよりも遥かに難しいものです。

根性無しで卑屈でケチなオヤジですが、でも性根に優しさが垣間見えるような魅力的なキャラクターです。

 

 

そしてお向かいさんである鈴木オートの主人を演じる堤真一もまた素晴らしい。

無骨でぶっきらぼうで現実的、でもどこかおセンチなところがある素敵なおじさんであり、家族を養うために身を粉にして働く姿は正に「お父さんの背中」そのもの。

その人柄からかコメディ担当な感じになっていますが、彼と妻との何気ないシーンは個人的に理想の夫婦像であり、家族ってこうあるべきだなーと感じました。

ついでに奥さん役の薬師丸ひろ子の優しさ、暖かさ、ちょっと抜けてる茶目っ気がまた素晴らしい母性を感じさせます。

 

 

そんな鈴木オートに就職した、六ちゃんこと堀北真希が異常に可愛いっす。

ゴリゴリの東北訛りで垢抜けない風貌だけども、生真面目で芯のある少女として、これほど魅力的な女性は現代ではなかなか見かけません。

彼女のエピソードは特に涙腺崩壊系の流れになっており、影の主役と言っても差し支えないほどの存在感を見せてくれます。

 

また数多くのエピソードを散りばめた群像劇でありながら、明るく前向きに希望を持って終わる結末は非常に素晴らしいものであり、それぞれの話をエンディングに集束する手腕は秀逸でした。

 




 

まとめ

隣人との絆が深く、誰も裕福では無いけれど心の豊かさを感じる「昭和」という時代。

テレビひとつで人が集まり、同じ方向を向いて熱中するサマは羨ましさすら感じます。

 

自分が老人になり、いつか「平成」を子供に語れることができるのか?

それに伴う時事ネタの思い出は覚えているか?

 

ついついセンチメンタルな気分にさせてくれる傑作です。

ぜひ一度ご鑑賞くださいませ。

 

 

 



ブログランキング参加してみました。
良ければポチっと押しちゃってください。