アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン


(原題:Avengers:Age of Ultron)
2015年/アメリカ
上映時間:141分
監督:ジョス・ウェドン
キャスト:ロバート・ダウニー・Jr/クリス・ヘムズワース/マーク・ラファロ/クリス・エヴァンス/スカーレット・ヨハンソン/ジェレミー・レナー/他

 




 

前作「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」はコチラ

 

アベンジャーズ」の続編であり、MCUとしては11作目。

数々の単体作品がそれなりにヒットを記録し、アベンジャーズ自体も記録的なヒットを飛ばすなど、絶好調を維持し続けているMCUですが、本作に限ってはちょいと失速気味です。

 

後に繋がる物語なだけに整合性を取るのも難しいのでしょうが、それを差し引いてもマーベルのやっつけ感が見え隠れしてしまう残念な仕上がり。

言うても決してつまらないとは思いませんが、期待値には3歩届かず、何ともしこりの残る後味が尾を引きます。

 

 

 

さっくりあらすじ

ヒドラの残党がロキの杖を使い、人体実験をしているとの情報を掴んだアベンジャーズは東欧・ソコヴィアにある研究所を急襲する。

研究所のボス・ストラッカーは実験体の双子・超能力者のワンダと高速移動のピエトロを解放して迎え撃ち、アベンジャーズの面々は苦戦しつつもロキの杖の奪還に成功する。

杖の先についている”インフィニティ・ストーン”が人工知能を備えていると発覚し、ワンダの幻影でチームの全滅を夢見たトニーは自作の人工知能・ジャーヴィスにストーンを解析させる”ウルトロン計画”を発案する。

しかし突然ストーンの人工知能が覚醒しジャーヴィスを破壊、周りの金属でボディを作りアベンジャーズの前に現れるのだが、、、

 

 

 

 

謎の人工知能生命体・ウルトロン

 

ヒドラの実験体で生まれた双子
ちなみにX-Menのキャラクター

 

本作の目玉
アイアンマンvsハルク

 

 

 

 

 

異なるエピソード

これだけシリーズ展開され派生している作品集なので、エピソード毎のブレは仕方ないことではあります。

まして毎年のように次々とクランクアップされる急ピッチなペースだけに、甘い意見でしょうが完璧な完成度を求めるのは少々酷というものでしょう。

 

しかし大迫力なアクションに魅力的なキャラクターの数々と、シリーズ恒例の盛り上がりはあるものの、脚本の練りこみ不足を感じるのもまた事実なわけで。

それを補うかのような全員集合バトルも2回目となると既視感も強いものであり、工夫が少なく勢いがから回っているようにすら感じるわけですな。

 

 

さて、侵攻してくる異星人と闘ったり、国連やアメリカ政府の陰謀を阻止しようとしたりと、常に対外的な”敵”と闘ってきたアベンジャーズの面々ですが、本作に於いての敵は他でもないトニー・スタークにより生まれてしまいます。

「不可避な勢力」に対抗してきたからこその正義だったはずが、良かれと思って行動した末に生まれた脅威になってしまったことで、スーパーヒーロー達の存在意義が転換期を迎えたとも言えます。

 

端的に言えば自らのミスでとんでもない被害を出しておきながら、正義感たっぷりに「人類を守る!」とか言い出す斜め上の発想が意味不明だってことです。

つまり「お前らがいない方が平和だよ!」ということになるわけで、偶発的に起きてしまったアイアンマンvsハルクの闘いを見ればそれはもう一目瞭然です。

 

観客が夢見た対戦カードのひとつであり、盛り上がりのボルテージも最高潮なシーンではあるものの、それにより生まれた被害を見れば喜んでばかりもいられません。

僕らのような一般人がいる場所で、超人的なヒーローが戦えばどのような惨事が引き起こされるのか、そういった目線がアベンジャーズの意味を考えさせられるわけですな。

つまりお祭り騒ぎから一転、ここにきて武力・戦力を保持することの意味という大真面目な話になってしまい、シリーズでもやや異質な仕上がりになったとも言えるのです。

 

 

 

そんなアベンジャーズの面々ですが、今までのおさらいとしての個人の内面にも触れています。

 

チーム全滅の幻覚を見て「仲間を守る」判断をしたアイアンマンと、「いかなる困難も仲間を信じて立ち向かう」選択をしたキャプテン・アメリカ。

自身に眠る怪物に怯えるハルクと、そんな彼を不憫に思うブラック・ウィドウ。

己の力を信じて疑わないソー、そして愛する家族がいる故に誰よりも客観的に「正義」を捉え、誰よりも地道に「正義」を実行するホーク・アイ。

 

言ってしまえばヒーローの葛藤を表しただけですが、深いところでは「敵に立ち向かうヒーロー集団」としてのアベンジャーズをより多角的な視点で見る機会にもなっているわけです。

所詮は彼らも人間なわけで、また善と悪を併せ持つのが人間の本質なわけで、「絶対的な100%の正義」などというものは恐らく存在しないのでしょう。

 

つまりは自らのチームが抱える「矛盾」に対しての綻びが見え始めているとも言えますし、そういった面を隠さずに演出したからこそ本作に意味が出てくるわけで。

お祭り騒ぎ一辺倒のアクション映画ではなく、もう少し深いところでの内容を重視した結果なのだと思います。

 

それが噛み合った内容だとまでは言えませんが。

 

 




 

まとめ

先述したように答えの出しづらい問題提起と、それを補って余りある大迫力アクションではありますが、どこかチグハグな感は否めません。

シリーズものの一つだと思えば悪くはないのですが、正直なところ単体作品としては今までの作品に比べ劣るかなと判断します。

 

それでも圧倒的な質量がぶつかるアクションは見応え十分ですし、ドラマ性も退屈なものだとは思いません。

まぁ、ここまできたら観ておいて損は無いでしょう。

 

ぜひ一度ご鑑賞くださいませ。

 

 

 



ブログランキング参加してみました。
良ければポチっと押しちゃってください。