(原題:Gone Girl)
2014年/アメリカ
上映時間:149分
監督:デヴィッド・フィンチャー
キャスト:ベン・アフレック/ロザムンド・パイク/ニール・パトリック・ハリス/タイラー・ペリー/キャリー・クーン/キム・ディケンズ/ミッシー・パイル/他
ミステリー作家のギリアン・フリンによる、同名小説を映画化したサスペンス。
ちなみにフリン氏は本作の脚本も書いています。
監督を務めたのは「セブン」や「ファイトクラブ」、最近だと「ドラゴンタトゥーの女」など、複雑で不気味な人間の怖さを描くデヴィッド・フィンチャー。
全体的に暗い色調で描かれる不気味な雰囲気が特徴的です。
そして怖い、のっけから怖い(( ; ゜Д゜))
冒頭、頭を撫でられこっちを向く妻の顔。
まるで人形のような生気の感じられない目にゾクっとしちゃいましたよ。
こんなにおっかなくて面白いサスペンスは久しぶりでした。
さすがデヴィッド監督といったところでしょうか。
さっくりあらすじ
結婚5周年の当日、夫・ニックが家に帰ると、争ったような形跡がある上に妻・エイミーが失踪し、ニックは警察を呼ぶ。
捜査の結果、キッチンからは大量の血痕が見つかり、警察の見解では何か事件に巻き込まれた可能性があった。
そして捜査が進むにつれ、ぼんやりと見えてきた事件像。
警察やメディアは次第にニックが事件に関わっていると考え始め、TV局の取材陣が家に押しかけるようになる。
そんな中、ニック本人はエイミー自身が事件を偽装しているのではないかと考え始めるのだが、、、
魅力的な女性エイミー
その正体は、、、
冴えない旦那ニック
自分が第一、しょーもない男です。
新しい形のどんでん返し
本当の意味で”衝撃のラストを見逃すな!”と言いたい作品ですね。
推理モノはネタバレしたら終わる話ですが、本作は中盤あたりで事件の真相が解明されます。
普通だったらそこで後日談が入り、エンドクレジットが流れるところですが、むしろ後日談が予想の斜め上を飛び上がる展開に。
メディアやそれに追随する一般人は賢いんだかバカなんだか、呆れる気持ちになりますね。
他人が作る誰かの”イメージ”というものがいかにいい加減なものか、それが集団になるとなおさらです。
人の心の動きや、情報を得た人間のリアクションを丸裸にして描いてあり、不快ながらも説得力に溢れています。
あさはかなダメ男を演じる、ベン・アフレックはなかなかの好演。
自分というものが曖昧で、妻が失踪してるのにメディアに「笑って」と言われて笑っちゃうような能天気な男です。
自分の保身を真っ先に考え、都合が悪くなると怒り出すという、典型的に未熟でダメな男を完璧に演じていますね。
しかしそんな好演をさらに上回る、エイミーことロザムンド・パイクの演技力は圧巻の一言。
初めての主演級の役とは思えない堂々とした演技、というか醸し出される圧倒的な怖さ。
夫婦生活で狂ったのか、最初から狂っていたのか、よく分からないけど絶対この人おかしいよ。
冷静に計画を遂行する時点で十分怖いんですが、最終的にもう一段階上の狂気を発揮する姿は、本当におっかないです。
「人間」という名の「怪物」ですよ、マジで。
これほどの演技力を持ちながら今まで埋もれていたとは、、やはり世界は広いなあと再確認しましたね。
まとめ
古いですけど、「ミザリー」以来の衝撃でした。
人間の狂気をここまで生々しく描いた作品は本当に久しぶりです。
ちなみに原作は、2002年に起きたスコット・ピーターソン事件という元ネタがあるそうです。
究極に利己的な人間の怖さ。
扇動される大衆の怖さ。
これはオススメですよ。
ぜひ一度ご鑑賞くださいませ。